Webメール(Gmail)をバックアップ・移行する方法
Gmailの「メール」をバックアップし、メールソフトを用いて個人アカウント(個人のGmailやプロバイダのメールアカウント)に移行する方法を解説します。
※Gmailに直接POP設定でインポートすることはできません。
- Googleデータエクスポート方法
 - 本学GmailからGmailへの移行方法
 - 本学Gmailをメールソフトを使用して移行・バックアップする方法
 - (参照):Webメール(Gmail)の連絡先を個人アカウントに移行する方法
 
- Google データ エクスポート方法 
          - Googleアカウントで使用していたGmail・ドライブなどのデータをリンクを使用してダウンロードする設定です。
 - メール等を移行せず、データのバックアップをしておきたい場合にお使いください。
 
 - エクスポートしたGoogleデータをメールソフトで閲覧する方法(mbox利用) 

 
- 本学GmailからGmailへの移行方法 
          - Google Workspaceの機能を使用して本学のGailからGmailに移行する設定です。
 - 本学の学部学生用Gmailから本学の教職員用Gmailや本学GmailからGmailなどへの移行時にお使いください。
 - (無料版)Gmailから本学のGmailへの移行はできません。
 
 
- メールソフトを使用して本学Gmailを他のメールに移行・PCにバックアップする方法 

 - (参照)その他のメールクライアントソフトでの利用方法 
- メールソフトを使用して本学のGmailをプロバイダ等から発行されているメールアドレスに移行、またはPCのローカルにバックアップする方法です。
 - 使用不可のメールソフト:「本学契約のOffice365のOutlook」(本学を離籍後、使用できなくなります。)、「Windows mail」(データの移動がおそらくできません)